[VM]: Virtual Machine の Hardware

<Home> → <Development Room> → <[VM]: Virtual Machine 総合窓口> → <[VM]: Virtual Machine の Hardware>

はじめに

各 VM の Hardware エミュレーションについて纏めています。

lspci は Knoppix 3.x に付属されているコマンドを使用しています。


Virtual Machine List


VMware 4.5.2

PCI Information

Guest OS (Windows 2000) から見た PCI 情報

VMware 4.5.1 の PCI のデバイスマネージャ画面

lspci

0000:00:00.0 Host bridge: Intel Corp. 440BX/ZX/DX - 82443BX/ZX/DX Host bridge (rev 01)
0000:00:01.0 PCI bridge: Intel Corp. 440BX/ZX/DX - 82443BX/ZX/DX AGP bridge (rev 01)
0000:00:07.0 ISA bridge: Intel Corp. 82371AB/EB/MB PIIX4 ISA (rev 08)
0000:00:07.1 IDE interface: Intel Corp. 82371AB/EB/MB PIIX4 IDE (rev 01)
0000:00:07.2 USB Controller: Intel Corp. 82371AB/EB/MB PIIX4 USB
0000:00:07.3 Bridge: Intel Corp. 82371AB/EB/MB PIIX4 ACPI (rev 08)
0000:00:0f.0 VGA compatible controller: VMWare Inc [VMWare SVGA II] PCI Display Adapter
0000:00:10.0 Ethernet controller: Advanced Micro Devices [AMD] 79c970 [PCnet32 LANCE] (rev 10)
0000:00:11.0 Multimedia audio controller: Ensoniq ES1371 [AudioPCI-97] (rev 02)

Chipset (440BX、PCI/PCI-ISA Bridge/USB)

Chipset 部分は、Intel 社の 440BX chipset (PCI/PCI-ISA Bridge/USB(UHCI)) をエミュレートしています。

NIC (Am79C970)

AMD 社の Am79C970 をエミュレートしています。

この NIC の仕様書も AMD 社から入手可能です(流石に Am79C970 そのものはディスコンですが)。Am79C970 そのものの仕様書は入手出来ないようですが、現行の派生した仕様書でも事足りるでしょう。

Sound (ES1371 or SB16互換)

Creative Labs 社 (旧:Ensoniq 社) の ES1371 を(AudioPCI) をエミュレートしています。

SoundBlaster 16 全盛期の当時、PCI の Sound board の殆どは仕様を公開していませんでしたが、ES1370/ES1371 は当時としては珍しく仕様書を公開していました。公開された仕様書より開発者は Driver 作成が容易になり Linux を始め多くのオープンソース系の OS から支持されていました。VMware がサポートし易かったのは公開された公知の情報だからでしょう。

後に Ensoniq 社は Criative Labs 社に買収され、E-MU を残してそれ以外の製品は終息しています。

ちなみに config file (*.vmx) に以下の記述を直接追記すると SoundBlaster 16 互換になります。

sound.virtualDev="sb16"

ES1371 の場合は以下の通り。

sound.virtualDev = "es1371"

SCSI (BT-958)

旧 Buslogic 社の BT-958 Compatible をエミュレートしています。

Buslogic 社は Linux の開発で協力的に資料を供給してくれていた過去がありエミュレートしやすいのかもしれません。既に生産中止となっていますが、エミュレーターで未だに生き続けている名機です。

Video (VMware オリジナル)

VGA/SVGA をサポートしているものの、Video は VMware 社オリジナル VGA デバイスとして認識されます。

VMware 用の Driver が無い場合、高解像度で出力する術は、VBA 経由しかなく古い OS ではサポートされていないケースも多いです。


ISA Information

Super I/O chip (PC87338、serial/parallel/fdc/kbc)

National Semiconductor の PC87338 をエミュレートしています。


BIOS Information

PhoenixBIOS 4.0 Release 6 を採用しています。VM 起動直後に [F2] キーを押すことで BIOS 設定画面に入れます。

VMware 4.5.2 の起動画面 (Large Image)
起動直後の画面。この画面表示中に [F2] キーを連打しましょう。
VMware 4.5.2 の BIOS 画面(その1) (L1) VMware 4.5.2 の BIOS 画面(その2) (L2) VMware 4.5.2 の BIOS 画面(その3) (L3) VMware 4.5.2 の BIOS 画面(その4) (L4) VMware 4.5.2 の BIOS 画面(その5) (L5)

DMI Information

DMI の詳細については <[PCAT]: DMI> からどうぞ。


ACPI Information

ACPI の詳細については <[PCAT]: ACPI> からどうぞ。


Virtual PC 2004 (for Windows)


PCI Information

Guest OS (Windows 2000) から見た PCI 情報

Virtual PC 2004 の PCI のデバイスマネージャ画面

lspci

0000:00:00.0 Host bridge: Intel Corp. 440BX/ZX/DX - 82443BX/ZX/DX Host bridge (AGP disabled) (rev 03)
0000:00:07.0 ISA bridge: Intel Corp. 82371AB/EB/MB PIIX4 ISA (rev 01)
0000:00:07.1 IDE interface: Intel Corp. 82371AB/EB/MB PIIX4 IDE (rev 01)
0000:00:07.3 Bridge: Intel Corp. 82371AB/EB/MB PIIX4 ACPI (rev 02)
0000:00:08.0 VGA compatible controller: S3 Inc. 86c764/765 [Trio32/64/64V+]
0000:00:0a.0 Ethernet controller: Digital Equipment Corporation DECchip 21140 [FasterNet] (rev 20)

Chipset (440BX、PCI/PCI-ISA)

Chipset 部分は、Intel 社の 440BX chipset (PCI/PCI-ISA Bridge) をエミュレートしています。

Video (S3)

NIC (DEC 21140)

Intel 社 (旧:DEC 社) の 21140 をエミュレートしています。


ISA Information

Sound (SB16 互換)


BIOS Information

AMI BIOS を採用しています。VM 起動直後に [Delete] キーを押すことで BIOS 設定画面に入れます。

Virtual PC 2004 の起動画面 (Large Image)
起動直後の画面。この画面表示中に [Delete] キーを連打しましょう。
Virtual PC 2004 の BIOS 画面(その1) (L1) Virtual PC 2004 の BIOS 画面(その2) (L2) Virtual PC 2004 の BIOS 画面(その3) (L3) Virtual PC 2004 の BIOS 画面(その4) (L4) Virtual PC 2004 の BIOS 画面(その5) (L5) Virtual PC 2004 の BIOS 画面(その6) (L6)

DMI Information

DMI の詳細については <[PCAT]: DMI> からどうぞ。


ACPI Information

ACPI の詳細については <[PCAT]: ACPI> からどうぞ。


Virtual PC 6.1.1 (for Mac OS X)


PCI Information

Guest OS (Windows 2000) から見た PCI 情報

Virtual PC 6.1.1 の PCI のデバイスマネージャ画面

lspci

0000:00:00.0 Host bridge: Intel Corp. 430FX - 82437FX TSC [Triton I]
0000:00:04.0 VGA compatible controller: S3 Inc. 86c764/765 [Trio32/64/64V+]
0000:00:07.0 ISA bridge: Intel Corp. 82371FB PIIX ISA [Triton I] (rev 02)
0000:00:07.1 IDE interface: Intel Corp. 82371FB PIIX IDE [Triton I] (rev 02)
0000:00:08.0 USB Controller: Unknown device 2955:6e61 (rev 11)
0000:00:09.0 Ethernet controller: Digital Equipment Corporation DECchip 21041 [Tulip Pass 3] (rev 11)

lspci -n

0000:00:00.0 Class 0600: 8086:122d
0000:00:04.0 Class 0300: 5333:8811
0000:00:07.0 Class 0601: 8086:122e (rev 02)
0000:00:07.1 Class 0101: 8086:1230 (rev 02)
0000:00:08.0 Class 0c03: 2955:6e61 (rev 11)
0000:00:09.0 Class 0200: 1011:0014 (rev 11)

Chipset (430FX、PCI/PCI-ISA Bridge)

Chipset 部分は、Intel 社の 430FX chipset (PCI/PCI-ISA Bridge) をエミュレートしています。

#流石に古すぎて仕様書は出てきませんね。

Video (S3)

NIC (DEC 21041)

Intel 社 (旧:DEC 社) の 21041 をエミュレートしています。ちなみに Windows 版は DEC 21140 でビミョーに違う。


ISA Information

Sound (SB16 互換)


BIOS Information

MR-BIOS を採用しています。VM 起動直後に [ESC] キーを押すことで BIOS 設定画面に入れます。非常に短い期間ですので VM 起動を行う前に [ESC] キーに指を置いておく位の用意が必要かもしれません。

Virtual PC 6.1.1 の BIOS 画面(その1) (L1) Virtual PC 6.1.1 の BIOS 画面(その2) (L2) Virtual PC 6.1.1 の BIOS 画面(その3) (L3) Virtual PC 6.1.1 の BIOS 画面(その4) (L4) Virtual PC 6.1.1 の BIOS 画面(その5) (L5) Virtual PC 6.1.1 の BIOS 画面(その6) (L6) Virtual PC 6.1.1 の BIOS 画面(その7) (L7) Virtual PC 6.1.1 の BIOS 画面(その8) (L8) Virtual PC 6.1.1 の BIOS 画面(その9) (L9) Virtual PC 6.1.1 の BIOS 画面(その10) (L10) Virtual PC 6.1.1 の BIOS 画面(その11) (L11) Virtual PC 6.1.1 の BIOS 画面(その12) (L12) Virtual PC 6.1.1 の BIOS 画面(その13) (L13) Virtual PC 6.1.1 の BIOS 画面(その14) (L14)

<Home> → <Development Room> → <[VM]: Virtual Machine 総合窓口> → <[VM]: Virtual Machine の Hardware>
Copyright (c) 2004 Makoto NARA (Mc.N), All rights reserved.
<Terms of Use>

Valid CSS! Valid HTML 4.01!