IA-64 の未来

weekly making now! (00.08.12)

<Home> → <weekly making now!> → <weekly making now! (00.08.12)>


現在 [IA-64 関連] にて最新情報を取り扱っています。


IA-64 とは

IA-64 とは Intel Architecture 64bit の略(らしい)。

それに対し、今までの Pentium III などの CPU は IA-32(Intel Architecture 32bit) と呼ばれています。これは 80386 時代からの技術で CPU が一度に扱える転送単位が 32bit までであることに由来しています。つまり、IA-64 とは CPU が一度に扱える転送単位が 64 bit になることになります。

ただし、IA-64 の進化はそれだけではありません。とっても RISC ライクなアーキテクチャになっています。RISC と CISC の歴史については [[RISC](Insider's Computer Dictionary)] をどうぞ。IA-64 については [[IA-64](Insider's Computer Dictionary)] が詳しいです。

上記の情報は、以下の page を参考にしています。

Itanium(アイタニアム) の受難

つい最近まで、コードネームの Merced(マーセッド)と呼ばれていました。詳細については [[Itanium](Insider's Computer Dictionary)] をどうぞ。ネーミングをつける専門の会社があるとは、、、。私は密かにネーミングに失敗しているような気がします。幾らなんでも Pentium を引っ張りすぎだよ。

IA-64 零号機 Itanium ですが、00/08 現在、離陸の目処が立っていません。今年の第四四半期に予定されていますがこれも遅れるでしょう。

私が考えるに Microsoft の Windows 2000 の次期OS、Whistler の完成を待っているような気がします。離陸のための保険は有るだけ有ったほうが安全、というわけです。

離陸のための保険?

離陸のための保険として Intel は Linux にお熱らしい。IA-64 Linux Project(旧称「Trillian」プロジェクト)を立ち上げたり、SDK や Emulator も積極的に公開しています。Microsoft 頼みなのは、しょうがないとしても同時にこける事は避けたい考えなのでしょうか。

Linux の文化からしてユーザー数が安定度を示すはずなので、未だに企業中心で進んでいる Linux Project というのは、どうなのかな?GNU なライセンスで配布できるものなのでしょうか?SDK より Apache を高速動作させる方が商業的に good だと思うのですが。

追従する AMD

Itanium 君は何時出荷されるのかね〜、と思っていたら、どうやら AMD が次の一手を打ってきたようです。それとも Itanium 君の足元をさらうための戦略なのかな?どちらにしろ面白い展開になってきています。AMD の 64bit CPU は 2001年後半になるとのこと。

ということで

今回、調べて感じたことはすでにアセンブラで記述することが無くなったな、と思いました。RISC 系の CPU はコンパイラの最適化技術如何で速度が決まるらしいので、IA-64 もコンパイラ技術の精度が上がればどんどん高速化していくのでしょう。

この IA-64 上に載っている OS は果たして Windows なのでしょうか。非常に今後が楽しみです。


<Home> → <weekly making now!> → <weekly making now! (00.08.12)>
Copyright (c) 2000-2001 Makoto NARA (Mc.N), Some rights reserved.
This web page is licensed under a Creative Commons License.
Creative Commons License
<Terms of Use>

Valid CSS! Valid HTML 4.01!