Wireless USB (正式名:Certified Wireless USB)

Certified Wireless USB*1 は、USB 互換を目指した無線通信方式です。

特徴としては以下の通り。

  • 無線通信方式は UWB
    UWB は近距離で高速データ転送が可能な次世代無線通信として期待されている規格です。
    UWB の規格は、現在('05/05)、IEEE にて策定を続けている段階ですが、Intel 陣営が推進している MB-OFDM(Multi Band OFDM) と Freescale 陣営が推進している DS-UWB(Direct Sequence UWB) とで2分され、纏まることが難しいとまで言われています。Wireless USB では Intel 陣営が推進している MB-OFDM を採用しています。
  • データ転送速度は 3m 以内なら最大 480Mbps
    3m 以内であれば Hi-Speed USB と同じ転送速度である 480Mbps で通信することが可能です。10m 以内で110Mbps で通信出来ます。Wireless の性格上、USB(有線) よりは速度の保障は出来ないはずです。
  • USB 仕様をそのまま継承
    上位層に対しては、あたかも USB 機器を使用している動作を行うので、新たに Wireless USB 用に Device Driver を作成する必要は無い、としています。
    「USB Hub の必要性が無い」「転送速度の違い」はありますがソフトウェアから見れば些細な違いでしょう。
  • USB-IF が認証、マーケティングを担当
    USB と同じく USB-IF がイニシアチブを取って Wireless USB を推進していくことになるそうです。特に認証テストは初期の段階ではかなり有用であると思っています。
  • Wireless USB への関連付け
    Wireless USB への関連付け(Association Model、アソシエーションモデル)とは PC <-> Device 間のセキュリティを確立するための手順のことです。'05/10 に公開された Association Model Specification Rev.0.9 によると、以下の 2 とおりについて定義されています。IrDA や NFC*2 による鍵交換は見送られたそうです。コストと実績と実情を考えたら難しい所なのかも。
    '05/12 に Rev.1.0 として公開される予定とのこと。
    • Numeric Model
      Device 側のディスプレイに表示された数値を PC 側に打ち込むことで接続確認を行う方式です。Device 側にとってはコスト高になりそう。Bluetooth のパスコードのイメージなのだろうか。
    • Cable Model
      PC <-> Device 間をケーブルで接続して鍵交換をする方式。Wireless で全て実装は困難そう。
  • WiMCA (WiMedia Convergence Architecture)
    WiMCA は、プロトコル間で干渉が起きないように協調制御を行う仕組みです。
  • WHCI (Wireless Host Controller Interface)
    Wireless USB のホストコントローラ。UHCI/OHCI/EHCI と同じ流れだと思うんだけど詳細な資料は見つからず。何処かにあるのかもしれないけど。

関連情報

用語

特集記事

インタビュー記事

WUSB 年表

  • 05.05.24:Wireless USB 仕様公開

News

  • 「Wireless USB 1.0」仕様が完成 (IDG Japan, 05.05.25)
    Wireless USB規格が決定、2005年末に製品化へ (PC Watch)
    無線USBの標準仕様「Wireless USB 1.0」が完成 (IT Pro)
    無線USBの仕様が決定 (Slashdot.jp)
    Wireless USB の仕様の策定が終了したとのこと。仕様書は Wireless USB の本拠地 (USB-IF) から入手可能です。UWB の分裂は、もう避けられないようですね。仕様が確定したといっても、一番最初の接続に必要な「関連付け (association)」については明記されておらず、これから策定していく、とのこと。関連付けというのは多分、セキュリティを保つための鍵交換方法で、鍵を使用した接続方法については仕様書に明記されていました。物理的(ハードウェア的?)には、特に問題が無いとの判断なのでしょう。
    この時期、Wirelees USB を発表しなければならない理由としては「UWB で優位に立ちたい」、「Longhorn への実装を逆算すると今がタイムリミット」という政治的な背景が大きいと私は見ています。

IDF-J 2004 Spring での記事


IDF 2004 Spring での記事

関連書籍

UWB/ワイヤレスUSB教科書

立ち読みした感じだと UWB や Wireless USB の物理層について詳しく説明が割かれています。残念ながらあまりソフトウェア面での記載は目に付きませんでした。

これからサンプルが配布され色んな機器に実装されている過程だからでしょうかね。


*1 名称変更の理由は多分 Cypress 社の商標である WirelessUSB とのバッティングなのかな。Wireless USB と WirelessUSB じゃ確かに混乱するわな。
*2 Near Field Communication
*3 後は自由にリンクさせてくれれば言うこと無しなのですが :-P

Last-modified: 2007.03.06 (火) 04:08:20 (6260d)