*VT (Virtualization Technology) [#title]
#contents
-----

VT (開発コード:Vanderpool) は、Intel 社が開発している[[システム仮想化技術>CPU/システム仮想化技術]]です。

システム仮想化技術は、Intel 社の他に AMD 社 ([[Pacifica>CPU/システム仮想化技術/Pacifica]]) も開発を行っています。機能面ではほぼ似通っているのですが命令コードの互換性はありません。システム仮想化技術自体、対応出来る OS/ソフトウェアが少ないために互換性を考える必要性は少ないのではないかとも伝えられています。
システム仮想化技術は、Intel 社の他に AMD 社 ([[AMD-V>CPU/システム仮想化技術/AMD-V]]) も開発を行っています。機能面ではほぼ似通っているのですが命令コードの互換性はありません。システム仮想化技術自体、対応出来る OS/ソフトウェアが少ないために互換性を考える必要性は少ないのではないかとも伝えられています。

-''2 通りの Intel Virtualization Technology''~
Intel Virtualization Technology には以下の 2 通りの実装があります。
--''VT-x (Intel Virtualization Technology for IA-32 Processors)''~
x86 用の Intel Virtualization Technology。
--''VT-i (Intel Virtualization Technology for the Intel Itanium Architecture)''~
IA-64 用の Intel Virtualization Technology。
-''VT によるパフォーマンス効果は 1 割増し程度''~
[[日経BYTE '05/12月号:http://store.nikkeibp.co.jp/mokuji/nby271.html]]に掲載されていた「【LAB Annex】 体感速度が実マシンに迫る 仮想化支援機構VTの効果」の記事によると VMware Workstation 5.5RC2 + VT を有効にした測定システムを使用した場合のパフォーマンスアップは 1 割程度だったとのことです。またベンチマークによっては ((Windows Media Encoding ベンチマークだったかな、、、)) 4 割程度のパフォーマンスアップが見られたそうです。~
もう少しパフォーマンスアップを期待していたのですが、まだ VMware はβ版ということもあるので今後に期待しましょう。~
ちなみに記事では LT についても触れていて、どうやら VT と共に LT も有効にしないと測定できない PC だったようです。記事では VT の命令が LT と重なるからではないかと推察していました。LT も実は水面下で開発が続けられたんですね。~
--[[VM/VMware]]
-''VT-d (Intel Virtualization for Directed I/O)''~
[[IDF 2006 Spring>CPU/Intel/IDF/IDF 2006 Spring]]にて公開。VT-d は VT の拡張仕様で、仮想環境下で直接 I/O を叩くのを手助けするための規格のようです。既に仕様書も公開されています。'06 年内出荷予定。また同時に [[VMware>VM/VMware]] 社との協業も発表しています。~
どうも VT-d はチップセット側(north-bridge)がサポートする必要があり、更にPCI Express 対応機器のみのサポートになりそうとのこと。IDF のプレゼン資料から単語を抜き出すと以下の機能を備えているようです。
--Device DMA remapping
--Direct assignment of I/O devices to VMs
--Device-independent control over DMA


//
// 関連情報
//
*関連情報 [#infor]

-[[Intel Virtualization Technology:http://www.intel.com/technology/computing/vptech/index.htm]] (Intel)~
VT の本拠地。仕様書も公開されています。

-[[WinHEC 2005 Presentations:http://www.microsoft.com/whdc/winhec/Pres05.mspx]] ([[WHDC]])~
WinHEC 2005 の資料の中に「[[Virtualization Technology for Intel Architecture:http://download.microsoft.com/download/9/8/f/98f3fe47-dfc3-4e74-92a3-088782200fe7/TWAR05015_WinHEC05.ppt]](PPT形式)」というのがあります。

**用語 [#words]
-[[Intelの仮想化支援技術 「Vanderpool」がベールを脱ぐ:http://itpro.nikkeibp.co.jp/prembk/NBY/ITARTICLE/20050223/156569/]] (IT Pro, 05.03.11)

**特集記事 [#special]
-[[Intelの仮想化支援機能「Intel VT」とは?:http://www.atmarkit.co.jp/fsys/kaisetsu/085intelvt/intelvt.html]] (@IT, 07.03.07)
-[[【レポート】IDF Spring 2006 - VT・PCI Expressの最新情報、その他ちょっと変わったもの (1) VTに追加されるI/Oの仮想化:http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2006/03/21/idf/]] (MYCOM PC WEB, 06.03.21)~
IDF で発表された VT-d のまとめ。良く纏まっています。
-[[解説 Intelの仮想化技術「Vanderpool Technology」とは:http://www.atmarkit.co.jp/fsys/kaisetsu/054vanderpool/vanderpool.html]] (@IT, 05.03.05)

**[[Intel Virtualization Technologyの全貌:http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061016/250784/]] [#itpro]
中の人が解説しています。
-[[第1回 1985年以来のアーキテクチャを革新する新技術:http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061010/250154/]] (ITpro, 06.10.10)
-[[第2回 チップ・セットに支援機能を搭載してI/Oを仮想化:http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061019/251207/]] (ITpro, 06.10.19)


**VT 年表 [#history]
-''06.03.08'' : VT-d 発表 ([[プレス記事:http://www.intel.co.jp/jp/intel/pr/press2006/060308d.htm]])
-''05.11.15'' : VT を搭載した Pentium 4「Pentium 4 672/662」発表へ ([[プレス記事:http://www.intel.co.jp/jp/intel/pr/press2005/051115.htm]])
-''05.11.02'' : VT を搭載した 7000 番台の Xeon processor 発表へ ([[プレス記事:http://www.intel.co.jp/jp/intel/pr/press2005/051102a.htm]])
-''05.03.02'' : VT 正式発表 ([[プレス記事:http://www.intel.co.jp/jp/intel/pr/press2005/050302b.htm]])

//
// News
//
*News [#news]

**VT-d 発表へ (06.03.08) [#vt-d]
-[[【IDF】米Intel,新仮想化技術「Intel VT-d」やクアッドコア・プロセサ「Clovertown」などを披露:http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20060308/231949/]] (ITpro)
-[[【IDF】CPUの仮想化からI/Oの仮想化へ:http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20060308/232057/]] (ITpro)~
-[[米Intelと米VMware、仮想化技術普及で世界規模の共同マーケティングを開始:http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/foreign/2006/03/08/7374.html]] (Enterprise Watch)~
-[[IDF基調講演レポート ゲルシンガー氏がクアッドコアCPUを初披露:http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0309/idf05.htm]] (PC Watch)~
-[[インテル コーポレーションとヴイエムウェア、仮想化技術の普及に向けた協業を強化:http://www.intel.co.jp/jp/intel/pr/press2006/060308d.htm]] (Intel)~
[[IDF 2006 Spring>CPU/Intel/IDF/IDF 2006 Spring]] での発表。
#hr
-[[VT対応のPentium 4 672/662がいきなりバルク品で販売開始:http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051119/etc_vtpentium4.html]] (AKIBA PC Hotline!, 05.11.15)~
[[新技術“Virtualization Technology”に対応したPentium 4 672/662のバルク版がアキバに登場!:http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/11/15/659083-000.html]] (Akiba2GO!)~
もう販売が始まっているよ、、、対応早過ぎ。
-[[Intel、仮想化対応のPentium 4リリースへ:http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/14/news049.html]] (ITmedia, 05.11.14)~
[[米Intel、DT向けで仮想化技術を初サポート「Pentium 4 672/662」:http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/11/15/100.html]] (MYCOM PC WEB)~
[[インテル、仮想化技術「VT」搭載のデスクトップ用チップを発売へ:http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20090836,00.htm]] (CNET Japan)~
[[VT を搭載した「Pentium 4 672/662」発表へ:http://slashdot.jp/articles/05/11/14/2253220.shtml]] (Slashdot.jp)~
[[Intel Delivers New Era For Virtualization:http://www.intel.com/pressroom/archive/releases/20051114comp.htm]] (Intel)~
[[インテル 仮想化技術を新たな展開へと導く新製品を発表:http://www.intel.co.jp/jp/intel/pr/press2005/051115.htm]] (インテル)~
Pentium 4 672/662 出荷開始。VT が実装されているのがウリらしい。VT が初めから有効になっているかが気になる所だけどどうなんでしょうかね。早く VT のパフォーマンスを見てみたい。
-[[インテル、ハイエンドサーバ向けのデュアルコアXeon「Paxville」を発売:http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20090151,00.htm]] (CNET Japan, 05.11.02)~
[[インテル マルチプロセッサ・サーバ向けに デュアルコア対応サーバ・プラットフォーム新製品を発表:http://www.intel.co.jp/jp/intel/pr/press2005/051102a.htm]] (インテル)~
記事によると発表された Xeon(Paxville) には既に VT が組み込まれ済みなんだそうな。しかし「2006年前半に、(ソフトウェア側の準備が整えば)BIOSのスイッチを介して同機能を有効にできるようにしていく」とあり今の所、BIOS で制御されてしまっているらしい。惜しい。~
→ [[CPU/Intel/Xeon]]
-[[「マルチコア×仮想化」はSOAに最適なハードウェアプラットフォーム:http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0510/12/news002.html]] (ITmedia, 05.10.12)~
Intel のサーバ向け製品マーケティング担当の平野さんへのインタビュー記事。VT は「デュアルコアXeon 7000番台(Paxville MP)では2006年に入る」予定との事。
-[[インテル コーポレーション インテルのプラットフォームと技術がエンタープライズの進展を導く:http://www.intel.co.jp/jp/intel/pr/press2005/050302b.htm]] (インテル)~
[[元麻布春男の週刊PCホットライン 仮想化技術「Intel Virtualization Technology」:http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0305/hot359.htm]] (PC Watch)~
IDF2005春 にて Vanderpool → Virtualization Technology 正式発表。
-[[インテル、仮想化技術「Vanderpool」の実装を前倒しへ:http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20080211,00.htm]] (CNET Japan, 05.01.21)~
[[Intel、2005年中にVanderpoolをデスクトップ向けCPUに実装:http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0121/intel.htm]] (PC Watch)~
Intel より VT の(前)仕様書である「Intel Vanderpool Technology for IA-32 Processors (VT-x) Preliminary Specification」が公開されています。
-[[IDF Fall 2004基調講演レポート デュアルコア、Vanderpoolなどの新技術をデモ:http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0909/idf02.htm]] (PC Watch, 04.09.09)~
[[Intelの照準はパラレルプロセッシングに――IDF基調講演:http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0409/08/news011.html]] (ITmedia)
-[[Intelの2つのコンピュータ仮想化技術、違いは何か?:http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0409/08/news099.html]] (ITmedia, 04.09.08)~
ST (Silvervale Technology) と VT の違いについて「STはEFIからVMMを起動し、その上で仮想PC上で各OSをブートする手順を踏む。これに対して、VTはホストOSが存在し、ホストOSの上でサードパーティ製のVMMを起動し、その上で仮想PCを動作させることになる」と語っています。~
例えて言うなら VT は VMware で ST はキーボード切り替え機のようなノリか。



// EOF

// [[&ref(codezine_l.gif,nolink,CodeZine);>http://codezine.jp/]]
// [ [[edit>Edit:Windows Vista/News]] ]
//*仮置き場
//*お勧め
//**用語
//*News
//*関連情報
//**用語
//**Linux
//**Windows
//-----
//*[[フィードバック]]
//アナタからのフィードバックをお待ちしています。書き込む前に[[フィードバック]]の注意書きをお読みください。
//#comment