*OpenDocument [#title]

//
// 関連情報
//
*関連情報 [#infor]

**用語 [#words]
-[[wikipedia:OpenDocument]]

**特集記事 [#special]
-[[【CRYPTO-GRAM日本語版】OpenDocument形式とマサチューセッツ州 :http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060116/227307/]] (IT Pro, 06.01.16)



//
// News
//
*News [#news]

-[[MSのOpen XMLフォーマット、Ecmaが標準認定:http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0612/08/news035.html]] (ITmedia, 06.12.08)
--[[Software/Office/Office Open XML Formats]]
-[[「一太郎2006」がOpenDocument形式に対応、モジュールをダウンロード配布:http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/09/05/13195.html]] (INTERNET Watch, 06.09.05)~
[[一太郎、OpenDocument対応モジュール提供開始:http://slashdot.jp/article.pl?sid=06/09/09/0617223]] (Slashdot.jp)
-[[Office 2007で競合OpenDocumentフォーマットをサポートする狙いとは?:http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0607/24/news007.html]] (ITmedia, 06.07.24)
--[[Software/Office/2007 Microsoft Office]]
-[[【NEWS】MS、「MS Office」の“OpenDocument”対応を表明、アドインの試作版を公開:http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/07/06/msoffice_odf.html]] (窓の杜, 06.07.06)~
[[Microsoft OfficeでOpenDocument Formatサポートへ:http://slashdot.jp/article.pl?sid=06/07/06/1355239]] (Slashdot.jp)
--[[Software/Office/2007 Microsoft Office]]
-[[OpenDocumentがISO認定に:http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0605/04/news010.html]] (ITmedia, 06.05.04)~
[[ODFをISO標準に認定:http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/foreign/2006/05/08/7741.html]] (Enterprise Watch)~
[[OpenDocument Format が ISO26300として承認:http://slashdot.jp/article.pl?sid=06/05/05/0224212]] (Slashdot.jp)
-[[マイクロソフト、「OpenDocument Format」の推進委員会に参加:http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20099490,00.htm]] (CNET Japan, 06.03.28)
-[[OASIS、複数の「OpenDocument」推進組織を創設 :http://www.computerworld.jp/news/trd/34501.html]] (Computerworld.jp, 06.03.07)
-[[OpenDocument支持のマサチューセッツ州CIOが退職:http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0512/28/news038.html]] (ITmedia, 05.12.28)
-[[マサチューセッツ州、IT企業との公開討論会を開催--電子ドキュメント標準をめぐり:http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20093170,00.htm]] (CNET Japan, 05.12.16)
-[[サン、OpenDocumentの必要性を再度主張:http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20093064,00.htm]] (CNET Japan, 05.12.15)
-[[OpenDocument対Office Open XML--激化するファイルフォーマットの標準争い:http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20092973,00.htm]] (CNET Japan, 05.12.14)
-[[狙いは新興国市場--IBM、デスクトップソフトウェアでOpenDocumentをサポートへ:http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20092169,00.htm]] (CNET Japan, 05.12.05)
-[[AjaxによるWebベースのワープロ「Writely」をOpenDocument対応に,米Upstartle:http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20051122/224974/]] (IT Pro, 05.11.22)
-[[米IBMと米サン主導でベンダーが結集、OpenDocument世界標準化に向けた活動スタート:http://www.idg.co.jp/ghl/sw/24781.html]] (IDG Japan, 05.11.09)~
[[OpenDocument、高まるサポートの気運--大手企業が関連カンファレンスに集結:http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20090674,00.htm]] (CNET Japan)
-[[OpenDocument採用に「待った」--マサチューセッツ州議会議員らが懸念表明:http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20090081,00.htm]] (CNET Japan, 05.11.02)
-[[米MS,Office次期版でXPS/PDFをサポート,OpenDocumentは拒否:http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051101/223900/]] (IT Pro, 05.11.01)
-[[「一太郎」がOpenDocumentに対応へ:http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0510/31/news037.html]] (ITmedia, 05.10.31)~
[[一太郎がOpenDocumentに対応へ:http://slashdot.jp/articles/05/10/31/109202.shtml]] (Slashdot.jp)
-[[マサチューセッツのOpenDocument転換に対立するCAGW:http://japan.linux.com/opensource/05/10/12/066216.shtml]] (japan.linux.com, 05.10.12)~
この団体、どうも政府のオープンソース化は無駄遣いだからやめろと主張しているらしい。使用が公開されていない、得体の知れないファイルフォーマットを使い続けることが今後続いたとしてもトータルで見ればコスト安ということなのだろう。~
一社独占のファイルフォーマットを使い続けることが本当にコスト安に繋がるかは不透明であると考えられないだろうか。少なくとも過去、MS は Office のファイルフォーマットを何回か弄ってビミョーに互換性が低くなっているのも事実だろう。Office 2003 で作ったファイルが Office 95 でも問題無く読み込めていればこんな大きな問題まで発展しなかったと考える。~
なかなか興味深い。
-[[OASIS、OpenDocumentをISO/IEC JTC1に提出:http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20088592,00.htm]] (CNET Japan, 05.10.11)
-[[米マサチューセッツ州、OpenDocumentとPDFにお墨付き:http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20086893,00.htm]] (CNET Japan, 05.09.02)~
[[米マサチューセッツ州が「OpenDocument」仕様準拠のオフィス・スイートに移行へ:http://www.idg.co.jp/ghl/usr/21744.html]] (IDG Japan)
-[[OASISがXMLベースのファイル形式「OpenDocument 1.0」を承認:http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20050524/161386/]] (IT Pro, 05.05.24)








// EOF