#topicpath
-----
*lspci [#i299b510]
lspci コマンドは PCI bus に接続されている機器のリストを表示します。

殆どの Linux Distributor が付属している有名なツールです。このリストより PCI によるシステム構成を知ることが可能になり、障害等の対応の助けとなるはずです。

以下は ThinkPad X20 の出力結果です(/sbin/lspci)。

 $ /sbin/lspci
 00:00.0 Host bridge: Intel Corp. 440BX/ZX/DX - 82443BX/ZX/DX Host bridge (rev 03)
 00:01.0 PCI bridge: Intel Corp. 440BX/ZX/DX - 82443BX/ZX/DX AGP bridge (rev 03)
 00:07.0 Bridge: Intel Corp. 82371AB/EB/MB PIIX4 ISA (rev 02)
 00:07.1 IDE interface: Intel Corp. 82371AB/EB/MB PIIX4 IDE (rev 01)
 00:07.2 USB Controller: Intel Corp. 82371AB/EB/MB PIIX4 USB (rev 01)
 00:07.3 Bridge: Intel Corp. 82371AB/EB/MB PIIX4 ACPI (rev 03)
 00:08.0 CardBus bridge: Ricoh Co Ltd RL5c476 II (rev 80)
 00:08.1 CardBus bridge: Ricoh Co Ltd RL5c476 II (rev 80)
 00:0a.0 Ethernet controller: Intel Corp. 82557/8/9 [Ethernet Pro 100] (rev 09)
 00:0a.1 Serial controller: Xircom Mini-PCI V.90 56k Modem
 00:0b.0 Multimedia audio controller: Cirrus Logic Crystal CS4281 PCI Audio (rev 01)
 01:00.0 VGA compatible controller: ATI Technologies Inc Rage Mobility P/M AGP 2x (rev 64)

先頭の xx:yy:zz は、それぞれ PCI 機器に割り当てられている bus 番号(xx)、device 番号(yy)、function 番号(zz) を示しています。device 番号は PCI にぶら下がっているチップ(ex. north bridge, south bridge, network, SCSI,...) 毎に設定され、fuction 番号はチップの機能(ex. south bridge の場合、IDE, USB, PCI-ISA Bridge) 毎に設定されます。

製品名 (ex. Host bridge: Intel Corp. 440BX/ZX/DX - 82443BX/ZX/DX Host bridge) は、PCI の Vendor ID と Device ID を基に database ファイル (pci.ids) から検索した結果を出力しています。Vendor ID は会社別(ex. 0x8086=Intel)、Device ID は製品別 (ex. 0x7190=440BX/ZX/DX) に割り振るよう定められています。



最新の pci.ids ファイルは [[Linux PCI ID Repository:http://pciids.sourceforge.net/]] より入手出来ます。

**lspci 出力例 [#jac9ef1e]
-''ThinkPad X20 on Turbolinux 10d の場合''
--#ref(lspci_x20_10d.txt)
--#ref(lspci-tv_x20_10d.txt)
--#ref(lspci-v_x20_10d.txt)
--#ref(lspci-vv_x20_10d.txt)
--#ref(lspci-vvx_x20_10d.txt)
#ref(lspci_x20_10d.txt)
#ref(lspci-tv_x20_10d.txt)
#ref(lspci-v_x20_10d.txt)
#ref(lspci-vv_x20_10d.txt)
#ref(lspci-vvx_x20_10d.txt)
-''Virtual PC 2004 on LindowsOS 4.0 日本語版の場合''
--#ref(lspci_vpc2004_lindows.txt)
--#ref(lspci-tv_vpc2004_lindows.txt)
--#ref(lspci-vvx_vpc2004_lindows.txt)
#ref(lspci_vpc2004_lindows.txt)
#ref(lspci-tv_vpc2004_lindows.txt)
#ref(lspci-vvx_vpc2004_lindows.txt)
-''Virtual PC 5.2 for Windows on Knoppix 3.3 の場合''
--#ref(lspci_vpc52_knoppix.txt)
--#ref(lspci-tv_vpc52_knoppix.txt)
--#ref(lspci-vvx_vpc52_knoppix.txt)
#ref(lspci_vpc52_knoppix.txt)
#ref(lspci-tv_vpc52_knoppix.txt)
#ref(lspci-vvx_vpc52_knoppix.txt)
-''VMware 4.05 on Knoppix 3.3 の場合''~
--#ref(lspci_vw4_knoppix33.txt)
--#ref(lspci-tv_vw4_knoppix33.txt)
--#ref(lspci-vvx_vw4_knoppix33.txt)
#ref(lspci_vw4_knoppix33.txt)
#ref(lspci-tv_vw4_knoppix33.txt)
#ref(lspci-vvx_vw4_knoppix33.txt)


*関連情報 [#h5505a5e]

-http://atrey.karlin.mff.cuni.cz/~mj/pciutils.shtml~
http://freshmeat.net/projects/pciutils/~
lspci/setpci の本拠地。
-http://pciids.sourceforge.net/~
pci.ids の本拠地。

**[[man>LHR/man]] [#e7ec901e]
-[[lspci - すべての PCI デバイスを表示する:http://www.linux.or.jp/JM/html/pciutils/man8/lspci.8.html]] (JM Project)

**Tips [#s074ec95]
-[[認識されているPCIデバイスの状態が知りたい:http://www.itmedia.co.jp/help/tips/linux/l0420.html]] (ITmedia)
-[[PCカードの情報を調べるには:http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/484showpccardinfo.html]] (@IT)~
PC Card の場合、lspci で card の状況が把握できる。
-[[X Window Systemで最新のビデオドライバを使うには:http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/258usenewvdriver.html]] (@IT)~
PCI/AGP/PCI Express 接続のグラフィックスボードの場合、lspci で接続されているチップが判明することが多い。
-[[IEEE1394のハードディスクを接続するには:http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/354use1394hd.html]] (@IT)
-[[サウンドを鳴らすには:http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/151usesound.html]] (@IT)




// EOF