[M.D.L. 今機器] Eyetoy (Playstation2)

<Home> → <M.D.L.> → <今、そこにある機器、、、かも> → <[M.D.L. 今機器] Eyetoy (Playstation2)>

Eyetoy

Eyetoy は Playstation 2 でEyetoy 専用のゲームに付属されている USB Camera です。

中に使用されているチップは ov511 で有名な OmniVision 社製の OV519 で、センサーは OV7640(with microphone) のようです。 ov511 については <[M.D.L. 今機器] Assist USB Camera (ov511)> に纏めています。

xawtv でキャプチャした Eyetoy


USB Device Information

Summery

Eyetoy の Product ID は、他にも 0x154-0x157 まであるらしい。

Camera と Mic が実装されている Composite Device であり、Camera と Mic 共に複数の Configuration を持つデバイスでもあります。USB 機器の中ではかなり高度で複雑な組み合わせで、興味深いものがあります。

Vendor ID / Product ID 0x54c(Sony Corp.) / 0x155
Manufacture string "Sony corporation"
Product string "EyeToy USB camera Namtai"
Power 500mA
Interface 0 (USB Camera)
Class / SubClass / Protocol 0xFF (Vendor Specific) / 0x0 / 0x0
Endpipe (total=1) 0x81 (Isochronous-IN)
Interface 1 (USB mic)
Class / SubClass / Protocol 0x1 (Audio) / 0x2 (Streaming) / 0x0
Endpipe (total=1) 0x82 (Isochronous-IN)

lsusb -v

Bus 002 Device 002: ID 054c:0155 Sony Corp.

cat /proc/bus/usb/devices

T:  Bus=02 Lev=01 Prnt=01 Port=00 Cnt=01 Dev#= 2 Spd=12 MxCh= 0
D:  Ver= 1.10 Cls=00(>ifc ) Sub=00 Prot=00 MxPS= 8 #Cfgs= 1
P:  Vendor=054c ProdID=0155 Rev= 1.00
S:  Manufacturer=Sony corporation
S:  Product=EyeToy USB camera Namtai
C:* #Ifs= 3 Cfg#= 1 Atr=80 MxPwr=500mA
I:  If#= 0 Alt= 0 #EPs= 1 Cls=ff(vend.) Sub=00 Prot=00 Driver=(none)
E:  Ad=81(I) Atr=01(Isoc) MxPS= 0 Ivl=1ms
I:  If#= 0 Alt= 1 #EPs= 1 Cls=ff(vend.) Sub=00 Prot=00 Driver=(none)
E:  Ad=81(I) Atr=01(Isoc) MxPS= 384 Ivl=1ms
I:  If#= 0 Alt= 2 #EPs= 1 Cls=ff(vend.) Sub=00 Prot=00 Driver=(none)
E:  Ad=81(I) Atr=01(Isoc) MxPS= 512 Ivl=1ms
I:  If#= 0 Alt= 3 #EPs= 1 Cls=ff(vend.) Sub=00 Prot=00 Driver=(none)
E:  Ad=81(I) Atr=01(Isoc) MxPS= 768 Ivl=1ms
I:  If#= 0 Alt= 4 #EPs= 1 Cls=ff(vend.) Sub=00 Prot=00 Driver=(none)
E:  Ad=81(I) Atr=01(Isoc) MxPS= 896 Ivl=1ms
I:  If#= 1 Alt= 0 #EPs= 0 Cls=01(audio) Sub=01 Prot=00 Driver=audio
I:  If#= 2 Alt= 0 #EPs= 0 Cls=01(audio) Sub=02 Prot=00 Driver=audio
I:  If#= 2 Alt= 1 #EPs= 1 Cls=01(audio) Sub=02 Prot=00 Driver=audio
E:  Ad=82(I) Atr=05(Isoc) MxPS= 40 Ivl=1ms

Plug-in 時の dmesg

hub.c: new USB device 00:1d.2-1, assigned address 2
usb.c: USB device 2 (vend/prod 0x54c/0x155) is not claimed by any active driver.
usb.c: registered new driver audio
usbaudio: device 2 audiocontrol interface 1 has 1 input and 0 output AudioStreaming interfaces
usbaudio: device 2 interface 2 altsetting 1 channels 1 framesize 2 configured
usbaudio: valid input sample rate 16000
usbaudio: device 2 interface 2 altsetting 1: format 0x00000010 sratelo 16000 sratehi 16000 attributes 0x00
usbaudio: registered dsp 14,19
usbaudio: constructing mixer for Terminal 2 type 0x0101
usbaudio: no mixer controls found for Terminal 2
usb_audio_parsecontrol: usb_audio_state at c9cef2e0
audio.c: v1.0.0:USB Audio Class driver

動作状況

Windows 2000

.inf ファイルを書き換える必要性がありますが、作業的には難しくありません。以下の page を参考に作業してみてください。

Windows 2000 上のデバイスマネージャでの情報
Windows 2000 上のデバイスマネージャでの情報
付属アプリケーション(AMCAP) でのキャプチャ
付属アプリケーション(AMCAP) でのキャプチャ

Fedora Core

一応、動作はしているものの xawtv では動作確認できず。driver 付属の getjpeg というアプリケーションで動作確認しています。xawtv で微調整出来ないと面白くないなぁ。音は多分拾えているとは思うのだが、動作未確認。

Camera 部分の動作確認手順は以下の通り。

  1. Driver の入手と make
    '05/02 現在、Linux Kernel 本家にはまだ組み込まれていない様子なので自ら入手し、make する必要があります。[Download ov51x(Linux OVCam Drivers)] より ov519 用の driver を入手します。今回は「1.65-1.11-mark(2004/08/21)」を使用しました。
    make 方法は README に記載されています。make install までは行わなくてよいでしょう。
  2. xawtv の入手と make (option)
    Fedora Core には xawtv が標準で搭載されていない様子。rpm ファイルを探すのが面倒臭かったので直接本家より source を入手し、make しています。ov511 + xawtv での動作確認は特に問題ありませんでした。
    Eyetoy での動作確認は未だに出来ず X-(。
    [xawtv homepage]
  3. /sbin/modprobe videodev
  4. /sbin/insmod ov518.ko
  5. ./getjpeg
    「1.65-1.11-mark」の test ディレクトリーに getjpeg というテストアプリケーションがありますのでこれを使用しました。
eyetoy + getjpeg でキャプチャした画像 (mini) (Large Image)

NetBSD

未確認。

Zaurus SL series

未確認。


参考にした page


History


<Home> → <M.D.L.> → <今、そこにある機器、、、かも> → <[M.D.L. 今機器] Eyetoy (Playstation2)>
Copyright (c) 2004-2005 Makoto NARA (Mc.N), All rights reserved.
<Terms of Use>

Valid CSS! Valid HTML 4.01!