SUSE Linux †
関連情報 †
国内のミラーサイト*1 †
用語 †
インストール †
インタビュー記事 †
News †
- 「openSUSE」の最新版10.2が公開 (ITpro, 06.12.08)
openSUSE 10.2 リリース (Slashdot.jp)
- MSとNovellが「歴史的」提携――WindowsとLinuxの相互運用を実現へ (ITmedia, 06.11.03)
- Novell、コミュニティー向けLinuxを「OpenSUSE」と改名 (ITmedia, 06.08.11)
- ノベル、企業インフラ向け「SUSE Linux Enterprise 10」 (PC Watch, 06.07.19)
- 米Novell、「SUSE Linux Enterprise Desktop 10」プレビュー版を公開 (MYCOMジャーナル, 06.06.28)
Novell、「SUSE Linux Enterprise 10」のプレビュー版を公開 (OTP)
- SUSE Linux 10.2のアルファ版がリリース (MYCOMジャーナル, 06.06.15)
- openSUSE公式日本語サイトja.opensuse.orgの運用始まる (Slashdot.jp, 06.06.09)
- SUSE Linux 10.1のLive-DVD公開 - AppArmorなど収録 (MYCOMジャーナル, 06.06.08)
- ノベル、3D GUI「Xgl」を搭載した「SUSE Linux 10.1 日本語版」 (PC Watch, 06.05.22)
SUSE Linux 10.1日本語版発表 (Slashdot.jp)
- 「SUSE Linux 10.1」の正式版が公開 (ITpro, 06.05.12)
SUSE Linux 10.1リリース (Slashdot.jp)
- ノベル、SUSE Linux 10.1の開発者向け版を公開--正式版もまもなくリリースへ (CNET Japan, 06.04.04)
- SUSE Linux Enterprise 10発表 - Xen 3.0、AppArmor対応も (MYCOM PC WEB, 06.03.22)
ノベル、「Xen」搭載の「SUSE LINUX Enterprise Server 10」ベータを発表 (CNET Japan)
- ノベル、「SUSE Linux Enterprise Desktop」を発表--Vistaへの対抗心をあらわに (CNET Japan, 06.03.10)
- ノベル、データセンター仮想化技術に対応したSUSE LINUXカーネルを出荷開始 (IDG Japan, 06.02.06)
- SUSE Linux 10.1 Beta 1リリース - AppArmorを収録 (MYCOM PC WEB, 06.01.23)
- SUSE創設者、Novellを退社 (ITmedia, 05.11.11)
- openSUSE「SUSE Linux 10.0 OSS」 登場 (MYCOM PC WEB, 05.10.07)
SUSE Linux 10.0リリース、直前にはサイト書き換えのクラックも (Slashdot.jp)
- openSUSEの初めての成果「SUSE Linux 10.0」発表、ノベル (@IT, 05.09.29)
ノベル、Novell SUSE Linux 10.0 日本語版を発表 (NOVELL)
- 「SUSE Linux 10.0」が10月上旬に店頭へ (IDG Japan, 05.09.08)
関連書籍 †
う・ま・そ・う ![[heart]](image/face/heart.png)
、、、ってジムシーなら言ってくれるはず。
久しぶりの SUSE 本のような気が。Fedora Core だったら SUSE Linux の方がビギナー向けだと思うんだけどね。立ち読みした感じでは Fedora Core 入門本と同じ流れで、広く浅く様々な機能の紹介を行っていました。もう少し SUSE ならではの解説もあったほうが面白い気がするんですが、どうなんでしょうかねえ。